講座内容
【午前】分科会(小学校2)
2-1 誰もが好きになる「音楽」
基本情報
時間帯:10:00-10:11
スピーカー:関根朋子
講座について
【関根朋子より】
新型コロナウイルス(Covid-19)により、私たちの生活には様々な制約が強いられています。学校の授業においても、歌唱や器楽は禁止、マスクの中で歌うなど、音楽授業の指導が制限されています。この状況にあっても楽しく歌い、声を響かせ合うことができる歌声作り、音楽アプリやICT機器を活用した新しい音楽指導を模擬授業という形でご提案いたします。
模擬授業について
教師と子役はオンライン上ではなく、同じ場所でやりとりをします。その様子をオンラインを通して参加者の皆さんに見ていただきます。また、授業用スライドや「IVCam」「Acapella」「GarageBand」を用いて授業をします。
その他スピーカーよりメッセージ
【関根朋子より】
~いつでも、どこでも、どんなときでも、サクッとハモれる子どもたちをこうしてつくる~
2-2 どの子も熱中する「理科」
基本情報
時間帯:10:14-10:25
スピーカー:千葉雄二
講座について
理科は書くことです。自由試行・記述・ノートまとめの3ステップで思考を可視化させます。理科の知識を日常化させるヒントをご紹介いたします。
2-3 ポストコロナの学級経営と「特支」
基本情報
時間帯:10:28-10:39
スピーカー:小嶋悠紀
講座について
Covid-19によって、社会に大きな変化がもたらされます。この変化による負荷は大人はもちろんのこと、子供にも大きな影響を及ぼします。とりわけ特別支援を要する子供にも。彼らに対してどのようなアプローチをしたら良いか、学級経営の視点から授業をします。
模擬授業について
教師役と子役はオンライン上でやりとりを行います。また、授業スライドを用いて授業をします。
2-4 3密回避でも圧倒的に楽しい「体育」
基本情報
時間帯:10:42-10:53
スピーカー:工藤俊輔・成田優也・桑原和彦
講座について
【工藤俊輔より】
皆さんの学校に【ケンステップ】はありますか。
ケンステップを使うことで、様々な運動ができます。
さらに、主運動につなげる準備運動を100種、考えました。
また、コロナ禍により、直接補助ができなくても、ケンステップを使うことで間接補助ができる方法を提案いたします。(詳細は資料掲載)
講座では、オンラインでもできる「跳の運動」をおこないます。どの学年でも盛り上げること間違いなしです。
【成田優也より】
用具を操作しながら、別の用具を使って動きを組み合わせる運動(足し算運動)を行うことで、3密を回避し、熱中した体育授業が実現できます。その一端を紹介します。講座資料には単元計画、評価規準、場作り、全時間の発問・指示などを載せました。明日からでも追試できる形で提案します。
【桑原和彦より】
新型コロナウイルス(Covid-19)により、様々な規制により体育の授業がやりにくい現状です。さらに体力の低下も懸念されています。この状況にあっても楽しく体を動かし、運動量を確保した向山型体育の指導法を模擬授業という形でご提案いたします。取り上げる内容は「ネット型ゲーム」です。
模擬授業について
教師役と子役はオンライン上でやりとりを行います。また、授業スライドを用いて授業をします。桑原の授業はこれらに加えて、教師と子役が同じ場所でやりとりを行ったり、書画カメラを使用したりして授業を行います。
2-5 時短でもしっかり定着する「算数」
基本情報
時間帯:11:10-11:21
スピーカー:石坂陽
講座について
本年度は、限られた時間の中で定着度を高めさせることが求められています。時短を実現する算数の7つの授業技術を、授業を通して提案します。算数ができるようになることは、子どもの自己肯定感の向上に繋がります。一人でも多くの子どもの自己肯定感の向上が実現すれば幸いです。
模擬授業について
教師役と子役はオンライン上でやりとりを行います。また、授業スライドを用いて授業をします。
2-6 読む・書くへの道筋「外国語」
基本情報
時間帯:11:24-11:35
スピーカー:井戸砂織
講座について
TOSS型英会話指導からTOSS型英語指導へ。小学校において今年度から外国語が教科になりました。英語が話せる事実を作ってきたTOSS型英会話指導の聞き話す指導を土台にした「読み、書き指導」を提案します。子どもたちが「読みたくなる」「書きたくなる」指導です。新しい教材の提案もあります。資料の「zoom+αスキル全体構造図」も是非ご覧下さい。今後のzoom活用の教師修業にきっと役立つと思います。
模擬授業について
教師役と子役はオンライン上でやりとりを行います。また、授業スライドを用いて授業をします。