講座内容
今年度は、参加者の皆様により幅広いコンテンツを提供するため、午前に「分科会」を行います。
「部屋移動」「休憩」の時間に限り、各分科会に移動することが可能です。
講座一覧を確認の上、ぜひ参加する講座をご検討ください。
目次
[10:00~11:47]:分科会【幼保小学校(低)】
10:00-10:12 幼保における小学校を見据えた発達支援Vol.2【発達支援】
【講師名】
小嶋悠紀
【講座の概要】
乳幼児期の発達に合わせた保育・教育は、将来の子供たちにaとって非常に重要な意味があります。今回は、乳幼児期における「ポジティブ・ネガティブ言語」「しつけ」に注目しながら、適切な大人の関わりについて学ぶことができます。
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役はオンライン上及び同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
授業スライド
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
Keynoteスライド
10:17-10:29 知っておこう!幼少期における数概念の発達理解【「数概念の発達」理解】
【講師名】
武井恒
【講座の概要】
「この子は数が数えられるから数がわかっている」という言葉を聞きますが、「数えられること」と「数がわかること」は全く別のことです。
本講座では、数の理解が曖昧な幼少期の子どもたち、発達障害など様々な苦手さをもった子どもたちの数概念の獲得を促す教材等の提案をいたします。
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役はオンライン上及び同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
授業スライド
【その他セールスポイント】
講座で使用する数唱フラッシュカードやデジタル数教材をダウンロードできるよう、準備いたします。授業等でご活用ください。
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
Microsoft PowerPoint
iPad mini
二十玉そろばん
10:34-10:46 幼・保・低学年で実践する!療育的アプローチの【運動遊び】
【講師名】
桑原和彦
【講座の概要】
粗大運動から微細運動に進む楽しい運動遊びの授業を提案します。
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役は同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
ビデオカメラ
【その他セールスポイント】
子どもの中には,運動課題「体の使い方が少しおかしい」「運動すると不器用なことが目立つ」など、学習課題「定規でまっすぐに線を引けない」「板書をノートに正しく写せない」「鉛筆を正しく持てない」「リコーダーが苦手」「人物画が乏しい」「粘土の作品が仕上がらない」など,生活課題「人にぶつかる」「給食のお盆を落とす」「靴ひもが結べない」「衝動的に友達をたたく」など、様々な課題を抱えている場合があります。
その改善には,子どもの発達の原則である「粗大運動から微細運動へ」「中心から抹消へ」という考え方に基づいた運動遊びの内容や感覚統合の考えを取り入れた支援を行うことで、子ども及び現場の困り感を無くしていく発達支援授業を提案します。
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
【講師名】
鈴木恭子
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役は同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
授業スライド, ビデオカメラ
【講座の形態(その他)】
模擬授業とオンラインにも呼びかけ
【その他セールスポイント】
何もできなかった赤ちゃんは、周りからの刺激を受けて様々なことができるようになります。できるようになる順序は、ピラミッドを積み上げるように決まっています。
しかし、入学した児童の中には、思うように体が動かせない子が少なくありません。
体づくりの最も大切な時期に、自分の思うように動けるからだ作りの基礎を育てましょう。
楽しくワクワクする運動遊びを紹介します。
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
リズム太鼓
音源 未定
動画 未定
11:01-11:13 誰でもできる!幼・保育園児〜低学年が熱中する【うたあそび】
【講師名】
吉川たえ
【講座の概要】
小学校に入学した子供の中には、感覚統合の面で、課題を抱えている子供が多く、学習や対人関係の構築などに影響を与えている場合があります。この授業では、幼児期の育ちと学びの特性を生かし、楽しい遊びの中で子供の発達を促し、社会性を伸ばす「わらべうたあそび」をご紹介します。
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役はオンライン上及び同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
ビデオカメラ
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
教育芸術社「小学生の音楽②」日本のうたでつながろう
【講師名】
丸山美香
【講座の概要】
コロナ禍で取りこぼした発達を補いつつ学年相応の学習も行うには、わらべうた、特に遊び歌が最適です。遊び歌は毎年大人気で、音楽室から教室へ戻る廊下では子ども達の歌声がいつまでも鳴り響きます。遊び歌を楽しみながら「学び方を学ぶ」基盤を作る音楽授業を提案します。
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役はオンライン上及び同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
授業スライド, ビデオカメラ
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
Atem(配信チームの機材)
Macbook Pro2019(授業用メインPC)
Keynote
Chrome Music LabでShared Piano, SongMaker2種
Jamboard
Chromebook3台(持ち込み)オーディオプレイヤーとして活用
ポータブルスピーカー(Chromebookの音を会場のみ拡張。オンラインには乗せない)
レーザーポインター(会社未定)
カスタネット(持ち込み)
Padlet
家庭用WiFiルータ(Macbook及びChromebook3台を繋ぐ。要電源)
11:18-11:30 低学年が楽しく自ら学ぶ言語活動【国語】
【講師名】
橋本諒
【講座の概要】
説明文で「学んだ型を使い説明文を書く」単元が教科書にあります。
読解の際にICTでまとめることで、「書く単元」に簡単に応用できます。
フォーマットを見せるだけで、子供たちは「何やるかわかった!」
授業後には「家でも調べて来ていいですか?」となった実践を紹介します。
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役はオンライン上及び同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
授業スライド
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
チョーク
黒板
Jamboard
【講師名】
加藤雅成
【講座の概要】
2年生国語「話す聞く」単元でグループ学習の提案をいたします。
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役は同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
授業スライド
【講座の形態(その他)】
話し合いについて学習したことをスプレッドシートにまとめます。
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
スプレッドシート
教科書
11:35-11:47 小1プロブレムを軽減する1 年生へのこの1手【小1プロブレム】
【講師名】
原田朋哉
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
"【講師名】
利田勇樹
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役はオンライン上及び同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
授業スライド
【その他セールスポイント】
「息子が『学校楽しい』という理由がわかりました。」
学校公開アンケートで、保護者から頂いた感想の一部です。
小一プロブレムを解消する、「明るく楽しい利田学級」での実践を紹介します!
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
話す聞くスキル
アップルTV
"
[10:00~11:47]:分科会【小学校(中・高) 】
10:00-10:12 アクティビティの工夫で「学習の個性化」を実現【英会話】
【講師名】
若井貴裕
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役は同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
授業スライド
【その他セールスポイント】
既習表現を覚えていない。小学校の外国語でよくある課題である。講座では、表現を一覧にした小学校外国語のルーブリック(デジタル版)を紹介します。これにより子どもたちは自分の学習をメタ認知することができます。また子どもが熱中する向山型なわとび級表のシステムも取り入れました。
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
スプレッドシート
【講師名】
笹原大輔
【講座の概要】
「スピーチしない!」「英語好きじゃない!」と言っていたA男が、「一人で」「ペアで」やり取りを楽しむようになりました。要因は「ルーブリック付きやり取りシート」の存在です。シートを提示し、ある指示をしたことで、A男も率先して楽しく会話できるようになりました。
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役はオンライン上及び同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
授業スライド
【その他セールスポイント】
一人一台端末の時代だからこその授業です。どの学校でも追試可能です。
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
10:17-10:29 日常的に語彙を豊かにしていく「学び方」【国語】
【講師名】
佐藤智彦
【講座の概要】
「子どもの語彙を豊かにすること」が必要です。語彙を豊かにするためには、たとえば、暗唱指導や「語句表」を使った指導が有効だと考えて、教室で実践しています。一人一人が端末を用いて暗唱に挑戦する「学び方」や、語句を系統的に習得する「学び方」を提案します。
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役は同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
授業スライド
【講座の形態(その他)】
子役が一人一台の端末を用いて、Googleスライドに文字入力等を行います。
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
PowerPoint
Googleスライド
【講師名】
田丸義明
【講座の概要】
新指導要領のポイントに「語彙指導の充実」があります。語彙力の必要性については、各学校でも積極的に研究がされていると思います。どのような指導が有効なのか。本講座が少しでもヒントになれば幸いです。
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役はオンライン上及び同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
授業スライド
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
Googleclassroom
ジャムボード
Googleフォーム
Googleスプレッドシート
10:34-10:46 特別支援の子が自分から調べはじめる「学び方」【社会】
【講師名】
太田政男
【講座の概要】
自分から調べはじめるために必要なことは次の3つだと考えています。①「発問がシンプル」ならどの子も学習に取り組めます。②「動き出す仕組み」があれば自分たちで学んでいきます。③「もう一歩突っ込んで思考させる働きかけ」があれば熱中状態になります。今回は「食品ロス」をテーマにした調べ学習の授業を行います。
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役はオンライン上及び同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
授業スライド
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
Keynote
Jamboard
東京書籍 小学校社会5年 令和2年度版「これからの食料生産」pp.116-117
【講師名】
川原雅樹
【講座の概要】
3年生「消防の仕事」一枚の絵もしくは写真から課題を見つけ、調べ学習につながる単元全体をGoogleクラスルームで示し、子どもたち自身が学び方を身につけながら、調べ学習の応報がわかる授業をします。どの単元にも応用可能に考え、作成します。
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役はオンライン上及び同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
授業スライド
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
11:01-11:13 技能教科の「学び方」をICT 活用で加速【図工・家庭科】
【講師名】
上木信弘
【講座の概要】
子どもは、造形言語を多く身につければつけるほど、自分の思い・アイデアを表現できるようになります。表現の幅が広がります。造形言語を子供にどう教えるのか、子どもは身につけた造形言語をどう生かして表現するのか、授業で提案します。
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役はオンライン上及び同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
授業スライド
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
【講師名】
手塚美和
【講座の概要】
「学問的な内容」と「実技的な内容」がある家庭科。本授業では、「学問的な内容」を扱います。「できるようになろうシート」 (ルーブリック)を配布するところから始めます。ルーブリックは、子ども自身が到達点を確認しやすいシンプルなものをめざしました。できるようになる楽しさを子役になって体感してください。
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役はオンライン上及び同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
授業スライド
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
jamboard
スプレッドシート
keynote
11:18-11:30 自由試行と学習ノートを組み合わせる「学び方」【理科】
【講師名】
山内英嗣
【講座の概要】
自由試行と学習ノートを組み合わせて『問題を見いだす力』を付けるためのルーブリックを活用した「学びのナビゲーションシステム」を提案します。尾川先生と一緒に、楽しい実験を交えた模擬授業を含めた講座にする予定です。
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役はオンライン上及び同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
ホワイトボード, 授業スライド, 書画カメラ, ビデオカメラ, iPad
【その他セールスポイント】
向山・小森型理科研究会では、本セミナーに向けてこれからの理科教育を踏まえた理科の学び方を日々研究を続けています。テキストには、現行の学習指導要領と向山・小森型理科をリンクさせた提案も掲載しています。ぜひ皆様と共に楽しい理科授業について考えていきたいと願っています。
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
Atem Mini
実験道具
Microsoft Power Point
実物投影用書画カメラ
ルーブリックシート
【講師名】
尾川智子
【講座の概要】
自由試行と学習ノートを組み合わせる「学び方」を方法軸と熱中軸で提案いたします。
画像や映像も学習ノートと定義し、アナログ、デジタル、アナログ・デジタル融合パターンの3つを、子どもが自由に使いこなす理科授業を紹介いたします。
また、理科授業では、やる気を持たせるルーブリックを活用して行います。
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役はオンライン上及び同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
ホワイトボード, 授業スライド, 書画カメラ, ビデオカメラ, iPadで机の上を映し出すことになるかもしれません
【講座の形態(その他)】
ハイブリッド
【その他セールスポイント】
会場はモノが触れます。オンラインも映像で実験を観ることができます。
モノを触って、観て楽しんでください。
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
Google Jamboardで、ルーブリックを活用します。
Pear Deckでも、ルーブリックを活用します。
TOSSメモ(または、カード)を使います。
ネームプレート
11:35-11:47 例題・類題・練習問題を子どもたちが使いこなす【算数】
【講師名】
水本和希
【講座の概要】
算数の重要な指導パーツである「例題」「類題」「練習問題」に焦点を当てます。教師が何を教えるべきか。子どもたちがどのように使いこなし、「学び方」を身に付けていくのか。模擬授業を通して、具体的な「教師の指導ステップ」とや「子どもの学び方習得のステップ」を提案します。
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役はオンライン上及び同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
授業スライド
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
算数教科書1年
算数教科書3年
算数教科書5年
授業スライド
スイッチャー(ローランド)
【講師名】
松島博昭
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
[10:00~11:47]:分科会【中学・高校】
10:00-10:12 外国語の学び方を身につけさせる向山型授業の新提案【外国語】
【講師名】
三浦裕司
【講座の概要】
教科書にある言語活動では盛り上がらないことがありませんか?中高生が関心のある身近な話題を言語活動に設定し、4技能を統合した授業を提案します。テーマは「School rules」です。校則について意見交換する中で、「聞いてみたい」「伝えたい」と主体的にやり取りする授業を目指します。
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役はオンライン上及び同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
授業スライド
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
google classroom
google document
google spreadsheet
mote
パワーポイント
【講師名】
白鳥友樹
【講座の概要】
読み書きでつまづく子は多くいませんか?そのつまずきに応じて、子どもが「学び方」を選択し、自分のペースで学んでいく授業を提案します。ICTを使った読み書き教材とルーブリックを活用し、「次はこれをやればいいんだ」「もう少し練習してみよう」と主体的に英語を学ぶ子どもの育成を目指します。
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役はオンライン上及び同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
授業スライド
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
google classsroom
google document
google spreadsheet
mote
パワーポイント
10:17-10:29 数学の学び方を身につけさせる向山型授業の新提案【数学】
【講師名】
大森雄一
【講座の概要】
文章問題指導を扱います。
「子供がイメージできないまま進めてしまう」
「逐一、問題の状況を説明してしまう」
「計算が苦手な生徒は結局、答えにたどり着かない」
そんなことはありませんか。
そんな文章問題指導を打破する方法を提案します。
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役はオンライン上及び同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
授業スライド
【その他セールスポイント】
ダウンロードしなければ使えない計算アプリもありましたが、ダウンロードしなくても使える計算サイトがたくさんあります。生徒の使いやすいサイトも紹介いたします。
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
Mathway
自作教科書
【講師名】
井上好文
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
10:34-10:46 音・体の学び方を身につけさせる向山型授業の新提案【音楽・体育】
【講師名】
大鳥真由香
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
【講師名】
辻拓也
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
11:01-11:13 社・理の学び方を身につけさせる向山型授業の新提案【社会・理科】
【講師名】
野口敦広
【講座の概要】
中学・高校の社会科で「学び方」を教え育むためには「①枠組みを身につけ、②重要語句を確認し、③各枠組みの特色を要約する」力が必要です。そのためには普段の授業システム(組み立て)をパターン化し、学習者一人でも同じ過程を経れば、学習が進められるようにするべきだと考えます。
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役は同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
授業スライド
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
【講師名】
上田浩人
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
11:18-11:30 より良く生きる術を身につけさせる向山型授業の新提案【道徳・学級経営】
【講師名】
渡辺大祐
【講座の概要】
向山先生が子どもたちに身につけさせた「より良く生きる術」とは何なのか、内容と方法を整理し、提案します。その上で、現在の道徳授業でどう活用し、どう応用するかを提案します。
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役は同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
授業スライド
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
【講師名】
星野優子
【講座の概要】
多感な中高生により”よい生き方”を身につけさせるためにはどのようにしたらよいのか。向山洋一氏、長谷川博之氏を始め先輩方から学び実践してきた学級経営のポイント、及び、変容した子どもの姿をご紹介します。
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役はオンライン上及び同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
授業スライド
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
11:35-11:47 国語の学び方を身につけさせる向山型授業の新提案【国語】
【講師名】
石田涼太
【講座の概要】
向山型要約指導を用いて、百字要約指導を行います。高等学校段階では、二十字要約や全文要約に加え、百字要約が必要になるためです。できるだけシンプルにした形で提案できたらと考えています。また、「学び方」がテーマのため、要約ができるスキルを各々のペースで学びを習得していくシステムを模擬授業方式で提案します。
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役はオンライン上及び同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
授業スライド
【講座の形態(その他)】
模擬授業形式
【その他セールスポイント】
二十代の荒々しい実践ですが、百字要約では、ほぼ同じ意味の文章になりました。「視写→長く書く→要約」それぞれにシステムを作られた向山洋一先生の実践を分析し高等学校に落とすべく、これからも教師修業できたらと考えています。
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
Mac Book
Atem pro(当日の環境によります)
「間の感覚」本文一部(自作の本文プリントです)
iPad
【講師名】
村上睦
【講座の概要】
子どもに「知識を与える」のではなく、「知識を得る方法(=学び方)」を身につけさせるには、どのような授業をすれば良いのか?
「学び方」を教える向山洋一氏の有名実践「かける」の授業を、ICT活用でさらに加速する方法を提案します。
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役はオンライン上及び同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
授業スライド
【講座の形態(その他)】
会場参加の方も、ネットにアクセスできる端末があると良いです。
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
[13:00~16:00]:全体会
13:00-13:40 各教科のプロが示す 二学期教科書教材を使った「学び方」を教える授業
【講師名】
塩谷直大
【講座の概要】
本授業では、向山型国語の授業の中から向山型分析批評の「視点」を使った読解の学び方を扱います。視点をGIGA端末でデジタル化することで、子供たちに「視点」とは動画のカメラアングルだということに気づかせます。物語教材だけではなく、様々なメディアの読解に応用できる学び方を模擬授業でご提案いたします。
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役はオンライン上及び同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
授業スライド, iPad
【その他セールスポイント】
動画で紹介しているThinkercadの3D教材リンクは参加者の皆様に研究用として共有させていただきます。
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
iPad
MacBook pro
ARアプリ
東京書籍小学校国語4年読んで考えたことを伝え合おう_ごんぎつね
【講師名】
林健広
【講座の概要】
教科書で、どのように「学び方」を教えるのかを、授業します。教師が子供たちに教える場面、あえて教えない場面を、教師が意図的に分けます。また、タブレット端末を使い、子供たち同士で交流しあう場面も授業で提案します。
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役はオンライン上及び同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
授業スライド
【その他セールスポイント】
AIアプリも使う予定です。一人一台端末は、子供たちの「学び方」を変えていきます。計算が分からないという算数が苦手な子供でも、自分で学んでいけるアプリを使います。
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
タブレット
GoodNotes
Jambord
啓林館 小学校算数4年 令和2年度版 「計算のきまりを使って」pp.130-131
Photo Math
【講師名】
許鍾萬
【講座の概要】
社会科の教科書には「写真」「地図」「グラフ」「表」などたくさんの資料が掲載されています。資料から必要な情報を読み取るスキルは「学び方」を身につけることにつながります。どのタイプの資料から、どんな情報を読み取ればいいのか、まずは教師のマネジメントが大切です。効果的な方法を模擬授業で提案します。
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役はオンライン上及び同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
授業スライド
【講座の形態(その他)】
クラウドツール「Google Workspace for Education 」やプレゼンテーションソフト「Keynote」を使います。
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
小学校 社会 5年(令和2年度版)日本文教出版 「3 日本の貿易とこれからの工業生産」P172-173
Google classroom
Google スプレッドシート
Google Jambord
Google スライド
Google Earth
edpuzzle
【講師名】
吉原尚寛
【講座の概要】
2学期教科書教材を使った「もの」と感動のある理科授業を行います。子どもたちのやる気を引き出すルーブリックとICTをどのように組み合わせると良いのか紹介します。私たちも研究途上ですが、共に学んで行きましょう。
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役はオンライン上及び同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
授業スライド, 書画カメラ, ビデオカメラ, 実物を投影するためにスマホで入室し、映像を配信する予定です。
【講座の形態(その他)】
子どもたち個々の活動を撮影し、声かけをしていく予定です。
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
映像配信用スマホ
植物10種程度
観察器具
【講師名】
小林智子
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
13:55-14:35 TOSS 授業名人が示す 「学び方」の習得を保証する授業
【講師名】
松崎力
【講座の概要】
調べ方の方法に、1つのキーワードを抽出して、そのキーワードを核にしてより多角的に調べるという方法があります。今回は、コロナ禍で大打撃を受けた観光産業を例に紹介します。キーワードは「密を避ける」です。非日常的な未曽有の災害に、新たな取り組みを展開している人たちが、今後先人として残っていくのです。
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役はオンライン上及び同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
授業スライド
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
パワーポイント
【講師名】
木村重夫
【講座の概要】
4つの数字を組み合わせて「差」が最小になるひき算をつくります。ちょっぴり難しい算数からスタートし、数学の世界に入っていきます。原理を見つけ、応用し、説明し、発展させる「知的な楽しさ」をどの子にも体験してもらいたい授業です。
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役はオンライン上及び同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
ホワイトボード, 授業スライド
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
極太水性ペン
ホワイトボード
パワーポイント
プレゼン用レーザーポインター
赤鉛筆
TOSSノート(忘れた人用にバラバラの用紙)
【講師名】
椿原正和
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
【講師名】
椿原正和
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
14:35-14:55 特別講演『 これからの教師の役割と研鑽のあり方 』
【講師名】
向山行雄
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
15:10-15:34 「たった一人の例外もなく」を実現する向山型授業の原理原則
【講師名】
小嶋悠紀
【講座の概要】
ICT機器を用いた「向山型における学び方」がテーマです。「個別最適な学び」と「協働的な学び」を実現するためには「向山型」の要素が必要となります。今回は、一つのゴールのモデルをお見せできると思います。
【講座の形態(子役設定)】
教師と子役はオンライン上及び同じ場所でやりとりをします。
【講座の形態(授業スライド)】
授業スライド
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
Google Classroom
Google Drive
Google スライド
Google スプレッドシート
Google Jamboard
【講師名】
長谷川博之
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】
15:40-15:55 総括講演「令和の日本型学校教育と TOSS の歩む道」
【講師名】
谷和樹
【講座で用いる教具・教材・アプリ・教科書・資料など】